歯周治療

歯周病で大切な事は、まずは歯周病にならないために、
歯医者さんで
しっかり予防することです。
しかし、日本人の8割が歯周病と言われている様に、
多くの方が知らず知らずに歯周病になっています。

そして、もう一つの大切な事は、多くの方が歯周病の原因を
知らないという事です。
生活習慣、既往症などをしっかり問診・カウンセリングし、
歯周検査や口腔内検査を行い、歯周病の進行因子を明らかにし、適切な治療計画を立てます。
当院では、患者さん一人ひとりのお口の状態に合った
歯周治療をご提案させていただきます。

歯周治療の流れ

レントゲン検査

歯を支えている骨の状態を調べる検査です。
歯周病は、歯を支えている骨を溶かすので、
現在の骨の状態を見極めます。

口腔内写真

レントゲンで再現出来ない歯や、歯茎の色、形態を確認するため、
口腔内の写真を撮影致します。
また、治療前と治療後の経過観察のためにも非常に重要です。

歯周ポケット検査

溝の深さを計測することでどの場所の歯周組織に異常があるかを判定します。4mm以上の深さの場合は歯周病が進行する可能性が高くなります。

出血検査

歯茎の出血を確認します。
出血の有無により炎症がある場所を判定します。
出血がある場所は、歯周炎の可能性が高くなります。

動揺度検査

歯の揺れの大きさを調べます。 揺れが大きいと、歯を支える骨やその周りの組織が炎症を起こしたり、傷ついていたり、歯周病の影響を受けていることを示します。

歯周基本治療

スケーリング

歯の見えている歯茎より上の部分(縁上)の
歯石除去をスケーリングといいます。
歯石が確認された方には、
スケーラーと呼ばれる器具を使用して、
主に歯の表面の歯石や
バイオフィルム(細菌の塊)を除去していきます。

SRP(スケーリング・ルートプレーニング)

歯周ポケット内などの歯茎の中(縁下)の歯石除去をSRP(スケーリング・ルートプレーニング)といいます。
定期検診で行う検査にて、SRPの処置が必要と判断された場合は、歯周治療の領域に移行し、
歯周ポケットの内部に溜まった歯石を除去していきます。
※定期検診後の治療となります。

ブラッシング指導(TBI)

歯科衛生士が正しい歯磨きの仕方を指導します。
バイオフィルム(プラーク)を除去できるように適切なプラークコントロールを習得していただきます。

再評価

初診時の検査をもう一度検査し、改善状態を把握するための再評価を行います。
再評価の結果によって、次の3つのステップに分かれます。
再評価の状況に応じた新たな治療計画を立案します。

* 改善が認められメインテナンスへ
* 継続して歯周基本治療を実施する
* 治りきらない場合は歯周外科治療へ

歯周外科治療

フラップ手術

歯周ポケットの上からアプローチしても届かなかった部分に蓄積したプラークや歯石を取り除くため、歯肉を切開し原因を取り除きます。

歯周組織再生療法

失われた歯周組織の再生を目的とした治療方法です。
歯周組織再生療法にはGTR法(歯周組織再生誘導法)と呼ばれる特殊な膜を使用した治療とエムドゲイン®と呼ばれるタンパク質の一種を主成分とする材料を用いる方法が代表的です。

クラウンレングスニング

クラウンレングスニングとは歯冠長延長術(しかんちょうえんちょうじゅつ)ともいい、歯茎をめくり、歯茎の中にある歯槽骨を削りその下にある部分を歯茎の上に出す治療法です。
抜歯をせずに、ご自身の歯に土台を立てることが可能になり、精密な印象採得を行ったり、細菌感染を起こしにくい環境を作れるので、歯を長持ちすることが期待できます。

2回目の再評価

歯周基本治療や歯周外科治療を行った後に初診時の検査をもう一度検査し、
改善状態を把握するための再評価を再び行います。
再評価の結果によって、安定してきた場合には、定期メンテナンス(定期健診)へ進んでいきます。

定期メンテナンス

歯周病が治ったら、
再発防止

また歯周病にならないために、定期的に来院して頂き、歯のクリーニングを行い、汚れを落として、再発防止を行います。

定期検診を進める理由は、歯周病は「自覚症状がないまま進行する」ことにあります。また、歯は人間の身体で再生しません。痛くなったり調子が悪くなってからだと,歯は手遅れになります。

入れ歯やインプラントになる前に、早期発見のためにも
定期検診、メンテナンス、クリーニングへ必ずお越しください。

歯周治療のメリット

◆歯周病によって失われた骨の再生
◆歯の動揺が減少
◆歯の寿命を延ばすことができる
◆強い歯肉となり、結果として歯のもちが良くなる
◆角化歯肉を得ることで歯磨きがしやすくなる
◆歯肉退縮の予防や進行停止に効果的
など様々なメリットがありますので、一度ドクターにご相談ください。

歯周治療のデメリット

◆歯を支えている骨の状態によっては抜歯の可能性があります。
歯周内科治療を施して口腔内の歯周菌が除去され歯肉が引き締まったとしても、
歯を支えているの骨「歯槽骨」が、歯を支えきれない程とけてしまっている場合では抜歯という選択になり場合があります。

◆虫歯治療を先行したいのに、歯周病を治さないと永遠と口腔内の健康が改善しない
虫歯治療を早く治して口腔内の状態を良くしたいのに
歯周病が進行していて、虫歯以外の歯も危険な状態であることが非常に多いです。
歯の病気は虫歯だけではないので、トータルに改善して初めて健康な状態といえますので、
普段のセルフケアと医院によるプロフェッショナルケアで
問題のない健康な口腔内を目指しましょう。